1. >
  2. >
  3. アパート名によくあるメゾンやコーポなどの意味とは?
アパート

アパート名によくあるメゾンやコーポなどの意味とは?

入居率に影響するアパート名

安定した入居率を保つアパート経営の1条件にアパートの名称が挙げられ、ネット検索等で注目されるためには重要ポイントともいえます。
一般的に付けられる「メゾン」や「コーポ」にはどういう意味があるのか、どの様なネーミングをすれば入居率に好影響を与えられるのか、見てみましょう。

一般的なアパートの名称とその意味

良くある名称に「メゾン」「コーポ」などが多く付けられています。
それぞれの意味合いは、「メゾン」はフランス語の家、「コーポ」は英語の集合住宅、「ハイツ」は英語で高台に建つ集合住宅、「ハイム」はドイツ語の家や住宅、「カーサ」はイタリア語で家を意味しています。

それぞれヨーロッパの言葉で、家や住宅の意味を持つ言葉でおしゃれに響きます。
建物の作りや規模で名称を使い分けていた時代もありましたが、近年では明確には使い分けられておらず。差異も曖昧となった状況です。
そのためアパート所有者が望む名称を自由に付ける事が可能です。

マンションとアパートの区分

国内では通常、共同住宅の形式として「マンション」と「アパート」に区分され、木造以外で3F建て以上であればマンション、他のものをアパートと称することが多いです。
元々アパートの語源は、英語の共同住宅(アパートメント)です。
マンションについても英語の豪邸(マンション)が語源ですが、国内では豪邸を抜き出して指す訳ではないので、日本特有の使い方という事が言えます。

英語のアパートは国内でのアパートもマンションも包括して指す言葉だというものの、「○○アパート」の名前では、イメージがよくなく地味な響きです。
そこでより明るい印象、高級な印象を与え、他の物件との差異をアピールする目的で使い分けが一般化したようです。

時代による共同住宅名称の変遷

1923年に発生した関東大震災の後に、本邦初の鉄筋コンクリート造の共同住宅「同潤会アパート」が現れた時代は、アパートの名称は新鮮で堅牢で優れた住宅とみなされていたはずです。

その後、共同住宅形式が一般に定着し、規模の小さな木造の住宅が登場し、アパートの名称が用いられ広く普及したのです。
同時にかつては進学や就職で都会に集まる学生や独身者等向けに、大家さんや管理人が常駐する賄いつきの「下宿」である、「○○荘」などの漢字表記の共同住宅もありました。

近年の主流はカタカナ名のアパート

最近でも、「○○荘」という名称のアパートも存在していますが、その多くは築年数が30年以上経過した古い住宅です。
そのような物件は、賃貸人から見た場合、賃貸料は格段に安いというメリットはありますが、外観・内観も古く暗いイメージを持ってしまいがちです。

どうしても、特に一人暮らしの女性を中心に魅力が感じられない物件となります。
仮に、古くない住宅であっても漢字の「○○荘」という名称は、賃貸物件を探す顧客には「古いアパート」と映り、マイナスイメージを与えるのです。

例を挙げると、新婚の若いカップルが新居を探す際に、新しい生活をスタートさせるにふさわしい、おしゃれなネーミングが好まれます。
同じ共同住宅であっても、おしゃれなイメージのあるフランス語やイタリア語に名称変更しただけで、入居率が上昇したという例もあるくらいです。